
法人の特徴

■助成金申請代行を重点的に行なっています
当事務所は、公的助成金の申請代行を重点的に行っている社会保険労務士事務所です。
申請件数は、旭川地区内でトップクラスの実績があります。
従業員を雇用している法人・個人事業主は、なんらかの助成金を受給できる可能性があります。
しかし助成金を知らないため多くの事業主は、助成金を申請していません。また知っていても申請書類が多く複雑なため途中で申請を断念することが多いのも事実です。
当事務所は手続きに自信があるので、「成功手数料制」にしています。助成金が受給できないときは、「手数料」は掛かりませんので、安心して、申請代行を委託できる社会保険労務士事務所です。また、実際に助成金を受給されましたら、手数料をご請求させていただきます。
他の社労士と顧問契約していて、助成金だけ当事務所で言う方もお任せ下さい。
助成金の内容は、都度、毎年変化していきます。
申請実績が豊富な当事務所へ、まずはお気軽にお問い合わせください。ご相談は無料です。
■助成金って何?
正式名称は「事業主のための雇用関係助成金」です。
一般的に、厚生労働省が所轄の給付金を指します。
主に、雇用機会の拡大、労働者の能力開発に関して助成されます。
■助成金のメリット
①要件を満たせば受給可能
②雇用・従業員に 最適な精度
③返済不要
④使途自由
助成金にはもちろんデメリットもありますので、ご相談の際には詳しくご説明させて」いただきます。
デメリットを理解した上で助成金の申請を行うことが大切です。
事業主の都合による解雇等がある場合など、要件に適合していないと助成金の申請はできません。


■助成金と補助金の比較
◎助成金
助成金の管轄は厚生労働省で、支援分野は新規採用、従業員の定着支援などです。
要件を満たせば必ず受給できます。金額は4万円~1,500万円です。通期または随時利用が可能です。
担当の専門家は社会保険労務士です。
個人事業主でも利用が可能です。
◎補助金
管轄は経済産業省で、支援分野は記述開発、商店街活性化、CO2削減などです。
採択数が決まっているので受給が難しいです。
補助額は少額から数千万以上まで色々あります。
募集期間が数週間程度と短く準備期間が取りづらいです。
専門家は中小企業診断士です。
主な公的助成金のご案内

■キャリアアップ助成金(正社員化コース)
57万円(72万円)~最大1,440万円

■高年齢者無期雇用転換コース
48万円(60万円)

■出生時両立支援コース(子育てパパ支援助成金)
初回57万円(84万円)→2人目以降14.25万円(24万円)

■育児復帰支援プランコース
育児取得 時28.5万円(36万円)~職場復帰時28.5万円(36万円)
